特集
2015/12/02(水)

エル・オンライン流、フランス語レッスン【Vol.4/ショッピング攻略法】

少しでもフランス語を話せるようになりたい! そう願う読者に向けて、エル・オンライン流のフランス語レッスンをスタート。難しい文法や単語を勉強する、という考えを一度捨てて、すぐに使える簡単フレーズから、知っておいて損はないフランス流のTIPSまで、形から入るフランス語会話術をフランス政府公式機関「アンスティチュ・フランセ東京」の講師陣がポイント解説! 第4回はショッピング編。旅行のときに使えるフレーズ満載でお届け。

> <

2/4

マルシェや蚤の市でのショッピング

食料品や日用雑貨などを扱うMarché(マルシェ)=市場は、フランスでは至るところにあります。マルシェでは量り売りであることが多いので、数字を覚えておくとスムーズに買い物ができます。
 
使えるフレーズとしては、 
 
「C'est combien(セ・コンビアン)?」(いくらですか?)
「Je voudrais cent grammes.(ジュ・ヴドレ・サン・グラム)」(100グラムください)
 
5(サンク)と100(サン)は発音が似ているので間違えないようにしましょう。
 
マルシェでは、雑貨などは値段交渉が可能ですが、食品は値引きをしないのが一般的です。
 
マルシェや蚤の市で値引き交渉をしたいときは、 
 
「Je peux avoir une réduction(ジュ・プー・アヴォワール・ユヌ・レデュクション)?」(値引きしてもらえますか?)
「C'est un peu cher pour moi……(セ・アン・プー・シェール・プール・モワ……)」(私には少し高いのですが……)
 
「蚤の市」を指すフランス語は、種類によって異なります。
 
brocante (ブロカント)=プロが出している市場で、単発で開催されるもの
marché aux puces (マルシェ・オ・ピュス) =毎週日曜など、定期的に開催されるもの
foire (フォワール)=フェア、市
vide-grenier (ヴィド・グルニエ)=一般人が開くガレージセール、フリーマーケット
 
蚤の市を探すには、インターネットや新聞で調べたり、これらの文字が書かれた看板を見つけたり。foire aux livres (フォワール・オ・リーヴル)=本の市、 foire aux vins (フォワール・オ・ヴァン)=ワインの市、などいろいろな種類があるので、気になるものがあればぜひ足を運んでみてください。

photo : Getty Images

  • アンスティチュ・フランセ東京
    フランス政府の公式機関として、初級から上級まで質の高いフランス語講座を提供。フランス語を学ぶだけではなく、随時開催される映画や討論会、アート、食などの文化イベントを通して、最先端のフランス文化や人に出会える交流の場としても大人気。
     
    フランス語 2016年冬学期講座 1月7日(木)より開講!
    各レベル別の講座に加え、初心者向け一日限りの集中講座や、フランスの食やモードなど文化を学ぶアトリエクラスもご用意しています。ご不明点や講座の選び方については、お気軽にスタッフにご相談ください。
    >>フランス語講座・文化プログラム をダウンロード
     
    アンスティチュ・フランセ東京
    東京都新宿区市谷船河原町15
    tel. 03-5206-2500
    tokyo@institutfrancais.jp
    http://www.institutfrancais.jp/tokyo/

SHARE THIS ARTICLES

前の記事へ特集一覧へ次の記事へ

CONNECT WITH ELLE

エル・メール(無料)

メールアドレスを入力してください

ご登録ありがとうございました。

ELLE CLUB

ようこそゲストさん

ELLE CLUB

ようこそゲストさん
ログアウト