アーティストが愛したニューヨーク
2017/08/17(木)
> <

1/6

POP & HAPPENINGS

'60年代に一気に花開いた美術界のカウンターカルチャー

ポップアートやハプニング、ミニマリズムなど、新しいアートの動きが同時に噴出した'60年代のニューヨーク。それは、前の世代に反発する果敢なアーティストたちの時代であった。芸術の精神性を追求する抽象表現主義のアートに対し、大衆漫画のイメージを取り入れたロイ・リキテンスタインの絵や、スープ缶、コーラ、映画スターのイメージを繰り返すアンディ・ウォーホルのシルクスクリーン。そんな反アートの出現は、戦後アメリカの豊かな消費文化を背景に、新進ギャラリストや大物コレクターの登場を促し、アートの中心はもはやパリではなくニューヨークであることを決定づけた。
 
当時の画廊街は、アップタウンに集中していたが、まだ無名の作家たちが集まる場所といえば、 「10丁目界隈」と呼ばれたイーストビレッジの一角だ。作家による自主運営のスペースが軒を並べ、アートにシアターの要素を持ち込んだハプニングが夜毎登場。草間彌生の初個展が開催されたブラタ画廊もこの界隈だった。同じころ、オノ・ヨーコは、トライベッカのスタジオを開放し、ミニマル音楽のラ・モンテ・ヤングと共にアートの夕べを開催。フルクサスのイベントにつながるこの試みはたいそう人気を博し、ジョン・ケージやマルセル・デュシャンら、錚々たる面々が訪れたという。

《マリリン・モンロー》1964
モンローの悲劇的な死に始まる「マリリン」連作は、ゴールドのイコン像(MoMA所蔵)を代表作に、色変わりで多数制作された。表情はどれも同じで、映画『ナイアガラ』(1953)の宣伝用フォトを借用。不滅のスター性が強調されている。

大衆とアートをつなげたニューヨークの神話

アンディ・ウォーホル(1928-1987)

「シルバー・ファクトリー」で名高い東47丁目のロフトビルで、エルヴィスやリズ、電気椅子のイメージを大量生産していたウォーホル。ファクトリーに出入りするスーパースター(若者たち)をキャストに、'65年には映画製作に乗り出す。お気に入りは、旧家の令嬢イーディ・セジウィック。『チェルシー・ガールズ』は、今もカルト的人気だ。

《ミラー・パフォーマンス(ニューヨーク)》1968 © 2017 Kusama Yayoi. Photo by Shunk-Kender
© J. Paul Getty Trust. The Getty Research Institute, Los Angeles

日本を代表する前衛芸術家の原点はNYにあり

草間彌生(1929-)

1958年シアトル経由でニューヨークにやってきた草間は、翌年には「無限の網」シリーズの白い絵画で初個展。布地の詰め物による彫刻や部屋全体のインスタレーションも成功を収め、'60年代後半にはボディ・ペインティングのパフォーマンスを指揮し、常に話題の中心に。ジャッドやウォーホル、ジョゼフ・コーネルら多くの作家と交流した。

Text:MANAMI FUJIMORI
Photo:©Burt Glinn / Magnum Photos/AFLO、GETTY IMAGES(Roy Richtenstein、Dan Flasvin、Walter De Maria)、AFLO(Three Flags,Jasper Johns )

  • 『エル・ジャポン』9月号をチェック!
     
    今月号はNY大特集! チェックしておくべきアートやカルチャー、グルメなど今いちばん知りたいNYの最旬情報をぎゅっと凝縮してお届け。秋冬シーズンのショッピングに役立てたい“欲しい!着たい!秋のトレンド図鑑”、“着まわし31days”、G-DRAGONが本名クォン・ジヨンとして登場した単独インタビューに、秋の最新メイク事情までボリューム満点にお届け。1冊まるごと2017秋冬の新作バッグ&シューズを特集した別冊付録も必見!

    購入・詳細はこちらから

SHARE THIS ARTICLES

前の記事へ特集一覧へ次の記事へ

CONNECT WITH ELLE

エル・メール(無料)

メールアドレスを入力してください

ご登録ありがとうございました。

ELLE CLUB

ようこそゲストさん

ELLE CLUB

ようこそゲストさん
ログアウト