特集 2017/4/15(土)
茶葉でもティーバッグでも!

トリビア付き! おいしさがグンと変わる、こだわり紅茶の淹れ方

コーヒーブームが続くなか、実は紅茶が見直され“クラフトティー”の人気も高まり中。せっかくこだわるのなら、おいしくなる淹れ方やプチトリビアも習得しよう!

STEP1 
基本の道具を揃える
 
紅茶をおいしく淹れるには、温度管理と空気を含ませることが決め手。使う道具や茶葉の種類、好みの味によって淹れ方も変わってくる。まずは基本の道具を揃えることからスタートしよう。
①サーブ用のティーポット、②抽出用のサーバー(体積があり、茶葉のジャンピングの妨げにならない丸い形がベスト。コーヒーサーバーも良いが、必ずふた付きのものを選んで)、③ティースプーン、④ティーストレイナー(茶漉し)は必須のアイテム。ほかに、直接火にかけられるケトル、タイマーや量りもあると便利だ。
※手軽にティーバッグで淹れる方は【ティーバッグ編】をチェックして。

STEP2 
お湯を沸かす
 
紅茶は熱湯が基本。サーバーを温めるのにもお湯を使うので、たっぷりの水をケトルに入れて火にかける。ボコボコと10円玉大の気泡が上がってくると、完全沸騰した合図。沸いたままにしておくと空気が抜けてしまうので、時間を置かず次のSTEPへ。
 
TRIVIA
紅茶本来の味を出すには日本では水道水がベスト
色、香り、味のバランスなど茶葉の実力を存分に発揮させるのであれば、浄水器などに通した水道水(軟水)がおすすめ。ペットボトル入りのミネラルウォーターなどに比べて水道水は空気を多く含み、茶葉の成分をしっかり抽出して美しい色合いと香りの紅茶に。海外の水道水は硬水のことが多く、ストレートティーだと色や味が濃く出て、香りもこもった印象になりやすい。

STEP3 
茶葉を抽出用サーバーに入れる
 
熱湯をくぐらせて温めた抽出用サーバーに、2杯分の茶葉6gを入れる。ポットで紅茶を淹れる場合、茶葉を充分に抽出する(ジャンピングさせる)ために湯の体積が必要なので、一度に2杯分以上淹れるがおいしい紅茶になるポイント。
 
TRIVIA
蛍光灯にも注意が必要。紅茶の賞味期限と保存法
紅茶の淹れ方を教えてくれたティーアドバイザーの伊藤綾子さん曰く、「紅茶の賞味期限は購入してから1年以内。開封後は遅くても1カ月以内に飲み切るのが理想」。保存については、日光のほか蛍光灯にも注意が要るほど紅茶は光に弱く、また、まわりの匂いを吸収しやすいため、遮光性と密閉性に優れた缶がベスト。冷蔵庫での保存も食品の匂いを吸収してしまうので避けて。
 
>>次ページではいよいよ抽出。決め手は“ベストドロップ”

1 / 3
1 2 3

photo : Kiichi Fukuda  styling & special thanks : Ayako Ito

伊藤 綾子 / Ayako Ito
料理家

ティーアドバイザーとして自宅で紅茶教室、料理教室を主宰。笠原英治ディレクション...

プロフィール、関連記事を見る

MORE TOPICS

SHARE THIS ARTICLES

前の記事へ特集一覧へ次の記事へ

ELLE PR STORIES

注目ブランドをもっと見る

CONNECT WITH ELLE

グルメ・メール(無料)

メールアドレスを入力してください

ご登録ありがとうございました。

ELLE CLUB

ようこそゲストさん

ELLE CLUB

ようこそゲストさん
ログアウト