
TIPS1:プロフィールは短く、曖昧なキーワードを使って
まず「出会い」の基本。そもそも、オンラインデートサイトに登録しても、果たして男性からコンタクトされるのか否か、という疑問。そして「いいな」と思った相手ににこちらからアプローチしても返事がもらえるのか?というのが気になる。デートサイトで人気を集める女子たちのプロフィールを徹底分析したエイミーが語る。
プロフィールは短めに。長いプロフィールは見ただけで読む気を失い、スルーしてしまう人も。短めな文章を乗せて、まず読んでもらうことを心がけて。そして次に曖昧な言葉を使うこと。「この映画が好き」と特定の映画名を挙げてしまうと、その映画に興味のない人からは声がかからない可能性が大。「映画を見るのが好き」というだけにして、会話を発展させるのが◎。そしてひそかに重要なのが「前向きな言葉を使う」ということ。ネガティブムードの女子には誰も近寄りたがらないもの。「新しいことにトライしたい」「好奇心が旺盛だから世界を旅したい!」などポジティブな雰囲気をアピール。最後に、「写真はちょっぴり露出高め」に。デートサイトや SNSのプロフィール写真はちょっぴり素肌を見せたり、メガネを外すなど、“ガードがゆるめ”を装うのも有効。コート姿はいかにもガードが固く見えるので論外です!(エイミー)
★オフラインでの応用
最初の自己紹介ではポジティブな言葉を使って短めに! 女子が陥りがちな、自分のことばかり話してしまい結果的に会話になっていない、というのはオフラインでもよく起こること。相手と会話のやり取りを楽しむように心がけて。
-
講師:ハンナ・フライ
数学者。現在はユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの地理情報機関Centre for Advanced Spatial Analysisで教壇に立つ。現在の研究テーマは社会と経済システムの関係性。TEDでのトークを始め、学校での講演会、ポッドキャスティング、カフェでのイベントなど多彩な場で活躍している。
★ハンナの「愛を語る数学」のトークはこちら
https://www.ted.com/talks/hannah_fry_the_mathematics_of_love?language=ja#t-39300 -
講師:エイミー・ウエブ
デジタルコンサルティング企業「Webbmedia Group」の創設者兼メディアフューチャリスト。ジャーナリストとしても「ハーバードビジネスレビュー」や「ワシントンポスト」紙などに寄稿している。経済誌「フォーブス」が選ぶ「Women Changing The World」にも選出された。日本語も堪能。オンラインデートサイトで知り合った男性と結婚、現在は母親としても多忙な日々を送る。
★エイミーの「私がどうやってネット婚活で成功したか」のトークはこちら
http://www.ted.com/talks/amy_webb_how_i_hacked_online_dating?language=ja
Realization & Text: Yoko Nagasaka
Photo: GETTY IMAGES
-
TEDとは?
1984年に設立された団体で正式名称はTechnology Entertainment Design。バンクーバーで年に1回講演会を主催、「Ideas Worth Spreading(広める価値のあるアイディア)」をモットーにネット上で配信、バラエティに富んだ講演内容で注目を集めている。